About

Home » 老人ホームの選び方・費用
media

「どうやって施設を選べばいいのか分からない」「入居条件をクリアしているか分からない」、そんな方に老人ホーム・介護施設の種類と選び方をまるっと解説!!
老人ホーム選びや介護のご相談まで現役看護師の専門家が無料でサポートいたします。

まずはじめに、老人ホームへの入居を検討する理由は、身体状況や住環境の変化、介護負担、認知症、独居不安などさまざまです。

  • 身体状況や住環境の変化

    介護が必要になった

    認知症が原因で徘徊するようになった

    退院後に在宅介護が困難になった

  • 介護の負担

    介護者に負担が増えた

    介護と仕事の両立が難しい

    家族に迷惑をかけたくない

  • 認知症

    家族だけで認知症のサポートが難しい

    見守ってくれるプロにお願いしたい

  • 独居不安

    配偶者に先立たれた

    頼れる先がなく不安

media

Price

老人ホームの費用は、公的施設で月額5万円~20万円、民間施設で15万円~40万円あたりが相場となります。

※あくまでも相場ですが、ご入居者様のご意向に沿った施設のご紹介をさせていただきます。

種類

入居一時金

月額利用料

公的

特養

特別養護老人ホーム

9~13万円

老健

特別養護老人ホーム

9~13万円

特養

9~13万円

民間

有料

介護付き有料老人ホーム

0~数億円

15~30万円

サ高住

サービス付き高齢者向け住宅

10~25万円

15~40万円

グループホーム

0~数百万円

15~30万円

media

特別養護老人ホーム(特養)とは

特別養護老人ホーム(特養)とは、要介護認定を受けた高齢者が入居する公的な介護施設です。常時介護が必要な高齢者の生活全般の介護を提供し、入所者が可能な限り在宅復帰することを目指しています。

  • 入居条件

    65歳以上で、介護保険の要介護認定で「要介護3」以上の認定を受けている方

    40歳~64歳で特定疾病が認められた要介護3以上の方

    特例により入居が認められた要介護1~2の方

  • 介護老人保健施設(老健)とは

    介護老人保健施設(老健)とは、要介護高齢者の自立を支援し、在宅復帰を目指して提供される介護施設です。

  • 入居条件

    65歳以上の高齢者

    40歳から64歳の特定疾病による要介護認定を受けている方

    介護保険法の被保険者であること

    要介護認定を受けていること(要介護度1以上)

    病状が安定しており、入院治療の必要がないこと

    リハビリテーションを必要としていること

  • 介護医療院

    要介護者であって、主として長期にわたり療養が必要である者に対し、施設サービス計画に基づいて、療養上の管理、看護、医学的管理の下における介護および機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行うことを目的とする施設です。

  • 入居条件

    要介護認定1~5の認定を受けていること

    40~64歳の方でも特定疾病による要介護認定を受けている方

  • 介護付き有料老人ホーム

    介護度が軽い方から重い方、寝たきりの方、認知症の症状がある方など幅広く受け入れている施設が多く、「終のすみか」として選ばれる方も増えています。

  • 入居条件

    要介護認定(1~5)を受けていること

  • サービス付き高齢者向け住宅

    サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)とは、バリアフリーが完備された高齢者の住まいです。今のところ介護は必要ないが、将来の備えとして利用したいという方におすすめです。

  • 入居条件

    要介護認定(1~5)を受けていること

  • グループホーム

    グループホームとは、認知症のある高齢者が共同生活を送る施設で、介護保険上の「認知症対応型共同生活介護」に位置付けられています。

  • 入居条件

    65歳以上

    要支援2以上、要介護1以上であること

    医師から認知症の診断を受けていること

    施設がある市区町村に住民票があること

  • point

    point

    • 施設内が清潔で整理整頓されている

    • スタッフさんが親切で入居者に対して丁寧化

    • 医療スタッフが常駐しているか、医療機関との連携がきちんとされているか

    • 施設の雰囲気が温かく、入居者が楽しそうに過ごしているか

    • 料金が明確で、後から追加料金が発生しないか

    色々な質問をしてみたい

    どんな施設があるのかだけ聞いてみたい

    簡単な質問でも構いません。
    現役看護師があらゆるお悩み
    真摯に向き合います。

    media
    media